自由診療|妙典ふじさわ内科・呼吸器内科クリニック|市川市の呼吸器内科

〒272-0115 千葉県市川市富浜1-2-3 グリーンフォレスト妙典2F
TEL.047-316-2112
WEB予約
ヘッダー画像

自由診療

自由診療|妙典ふじさわ内科・呼吸器内科クリニック|市川市の呼吸器内科

にんにく注射

注射のイメージ

「にんにく注射」とは、主にビタミンB群(特にビタミンB1=チアミン)を高濃度に配合した注射製剤の俗称です。

注射後にニンニクのような独特の匂いを感じることからこの名称がついていますが、実際にニンニクそのものが含まれているわけではありません。

ビタミンB1が代謝される過程で硫黄化合物が一時的に発生し、その匂いがニンニクに似ているため「にんにく注射」と呼ばれるようになりました。

主成分

  • ビタミンB1(チアミン)
    糖質の代謝に必須。エネルギー産生や神経機能の維持に関与
  • ビタミンB6(ピリドキシン)
    アミノ酸代謝、神経伝達物質の合成に関与
  • ビタミンB12(シアノコバラミン)
    赤血球形成、末梢神経の修復に関与
  • その他
    ビタミンC、グルタチオンなど

効果と期待できる作用

個人差がありますが、以下のような作用が期待されます。効果は即効性があるとされ、注射後30分〜数時間で「体が軽くなった」と感じる人もいます。

  • 疲労回復効果
    ビタミンB1は糖質をエネルギーに変換する過程で必須の補酵素。疲れの原因となる乳酸の蓄積を抑えるとされています。
  • 倦怠感・だるさの改善
    神経や筋肉のエネルギー代謝を助けることで、全身の倦怠感を軽減すると考えられます。
  • 二日酔い改善
    アルコール代謝にビタミンB群が消費されるため、補充によって代謝が促進され、頭痛やだるさが軽くなることがあります。
  • 美肌効果(追加成分による)
    ビタミンCやグルタチオンを併用することで、抗酸化作用・美白作用も期待しています。

投与方法

  • 静脈注射(点滴)

費用

スタンダード 1回あたり 3,300円
プレミアム 1回あたり 5,500円

副作用・注意点

安全性は比較的高いとされますが、副作用がゼロではありません。

  • 注射部位の痛み・内出血
  • アレルギー反応(かゆみ、発疹など)
  • まれに吐き気、めまい
  • 腎機能障害のある人では成分排泄が遅れることがある

また、疲労の根本原因(睡眠不足、過労、疾患など)を改善するものではないため、あくまで一時的なサポート療法として利用するのが一般的です。

プラセンタ注射

プラセンタとは

プラセンタ(Placenta)は胎盤エキスのことを指します。ヒトや動物(豚・馬など)の胎盤から抽出した有効成分を用い、注射やサプリメントの形で利用されます。当院では注射のみ行っております。胎盤には胎児の成長に必要な栄養素が豊富に含まれており、以下のような成分が確認されています。

  • アミノ酸
  • ビタミン、ミネラル
  • 成長因子(EGF、FGFなど)
  • 各種酵素
  • ヒアルロン酸などの糖タンパク

期待される治療効果

  • 美肌・美白(シミ、くすみ、乾燥対策)
  • 抗疲労、体力回復
  • 自律神経の安定、睡眠改善
  • 更年期症状の緩和
  • 抗アレルギー作用(花粉症、アトピーなどの補助療法として)
  • 抗炎症作用(肩こり、関節痛の軽減)

投与方法

  • 皮下注射
    ・ヒト胎盤由来製剤(ラエンネック)を使用します。・週1〜2回から開始し、効果を見ながら調整していきます。

効果の科学的根拠

  • 抗酸化作用・成長因子作用による細胞修復・代謝促進が期待されます。
  • 更年期障害に対する効果は臨床的に裏付けがあります(保険適応)。
  • 美容・抗疲労・自律神経調整については報告例があるものの、エビデンスはまだ限定的です。
    →「即効性を感じる」方もいれば「効果が分からない」という方もいます。

副作用・注意点

  • 注射部位の痛み・発赤
  • アレルギー反応(発疹、かゆみ)
  • 発熱・頭痛(まれ)
  • 献血や臓器提供ができなくなる※1

※1感染症リスクを完全には否定できないことが理由です。その為、投与前に同意書のサインが必要です。

費用

料金 2,200円〜
1A追加する毎に+1,100円
PAGETOP